花の命は短くて、苦しき事のみ多かりき。
苦しいかどうかはさておき、短いのは確か。
先日、卵のようだったオオヤマレンゲが咲きました。

こちらはシモツケ。

下野の国に自生していて、最初に発見されたから、シモツケ。
こういうのを聞くと、
最初に発見って・・・誰が?いつ?などなど??・・・
なぜか、素直にへぇ〜そうなんだと思えない私・・・。
コバノズイナ。

明治時代にアメリカから渡来。
別名アメリカズイナだそうです。
そして、ドクダミと・・・。
ピンクの花の名はわかりません。

両方、いつの間にか生えていて、
世に、雑草と呼ばれるものですが、名前はあるはず。
ドクダミは積極的に増えるようしむけています。
これは、防虫効果があります!・・・たぶん。
祖母に聞いた覚えがある!・・・ような無いような。
ナノハの体調とお天気をチェックしています。
2014年5月30日
晴れ
気温 27℃/19℃
所により雨が降ったようですが、ウチはずっと晴れ。
今夜は晴れ後曇り。南の風。
高気圧に覆われますが、
上空に寒気が流れ込み、晴れ夜曇り所により雨、雷雨。
5月31日
晴れ後曇り
気温 29℃/19℃
南の風
上空の寒気の影響で、
晴れ昼過ぎから曇り、
昼過ぎから夜のはじめにかけ所により雨や雷雨。
お天気、ここのところこんなのばっかり。
日本の南海上に停滞前線がビヨ〜ンとあります。
そして、6月2日の予想天気図。
低気圧が9個・・・見なきゃよかったぁ。
でも、南からやって来るわけではないから、
大きく発達はしないか・・・?どうなのだろう。
定点観察 ハウスに入って、『これでいい?』
心得たもんだわ・・・になってきました。

にほんブログ村
スポンサーサイト
Comment
こんなに優雅な花を咲かせるんですね。
このピンクのお花は雑草なんですね。
可憐で可愛いお花で、雑草と言うには申し訳ないように思います。
お天気の様子はこれから特に気になる季節ですが、ナノハちゃんはご飯をしっかり食べて
がんばってこのままで乗り切って欲しいです☆
ナノハちゃんカメラ目線が!
お手のもの♪になってきたね☆
このままかわいいお目めを見せてね^^
ドクダミ!そうそう。。
父方の爺さまが、干して、、
煎じて飲んでおりました!
私も子供ながら、、こっそり飲んでみて!!
苦さにビックリしたのを覚えています。^^;
でも、身体に良いのだよね!?
でも、たまごの間が長い割に、
開くとすぐしおれてしまうんです。
ピンクの花は延々咲き続ける・・・雑草強しです。
このまま乗り切って行きたいです。ファイト!ですね。
なかなか自然な写真が撮れないのが悩みです。
ドクダミは煎じ薬として有名ですよね。
飲んだ事はないけど草をむしった臭いから、
絶対に美味しくないと思います。
生えている所では虫(ムカデ、ヤツデ、ゲジゲジとか)に
遭遇しない気がします。